2015年1月のリニューアル版gooメールへのデータ移行手順
データ移行期間は予定どおり2015年3月24日で終了しました。
皆さまのご協力ありがとうございました。(2015年3月25日追記)
2.データ移行の手順
旧版からリニューアル版gooメールへ、メールデータやアドレス帳の移行を行う手順をご説明します。 移行作業は下記の手順に沿って、パソコン環境から行ってください。(スマートフォンや携帯電話では移行作業が行えません。)
- 【注意事項】
- メールデータやアドレス帳以外の設定情報(署名、振り分け設定等)は移行できません。 お手数ですが、リニューアル版にて改めて設定いただきますようお願いします。
移行できるもの | メールデータ、アドレス帳 |
移行できないもの | 各種設定情報(詳しくはこちら) |
【1】メールデータの移行手順
- 1)事前準備
- 旧版gooメールの送信箱、下書き、迷惑メール、ゴミ箱内のメールは移行できません。そのため、これらのフォルダ内に移行したいメールがある場合は、該当メールを移行できるフォルダ(受信箱/個人フォルダ/メルマガフォルダのいずれか)へ予め移動しておきます。
(詳しくはこちら)
また、旧版で設定された振り分けフォルダはリニューアル版へ自動的に引き継がれません。(振り分け設定せずデータ移行すると、データは1つのフォルダにまとめて移行されます。)
任意のフォルダへ移行したい場合、事前にリニューアル版で振り分けの設定を行ってください。
(詳しくはこちら) - 2)POP受信を設定し、データを移行する
- リニューアル版gooメールにアクセスし、旧版gooメールデータをPOP受信するための設定(旧版gooメールのPOP受信サーバにログインする情報設定)をします。
設定後、旧版gooメールの受信箱(または個人フォルダ/メルマガフォルダ)内のメールデータがリニューアル版の受信用フォルダにまとめて移行されます。
(詳しくはこちら)
【2】アドレス帳の移行手順
- 1)旧版gooメール内のアドレス帳をダウンロードする
- 旧版gooメールにアクセスし、アドレス帳エクスポート機能(取り出し)でメールデータ(csv形式のファイル)をダウンロードします。
(詳しくはこちら) - 2)リニューアル版gooメールへアドレス帳を移行する
- リニューアル版gooメールにアクセスし、アドレス帳インポート機能で予めエクスポート機能(取り出し)したメールデータ(csv形式のファイル)をインポート(読み込み)します。
(詳しくはこちら)
*移行できないもの(各種設定情報)
これまでgooメールで設定された情報は引き継ぐことはできません。
大変お手数おかけしますが、以下等の各種設定は改めてお客様にて設定いただきますようお願いします。
設定一覧 | 使い方 | |
---|---|---|
新着通知設定 ※データ移行する前に設定すると、移行した全メールの通知を受信してしまうため、データ移行後の設定を推奨します。 |
旧版 | リニューアル版 |
自動転送 ※データ移行する前に設定すると、移行した全メールの通知を受信してしまうため、データ移行後の設定を推奨します。 |
旧版 | リニューアル版 |
振り分け | 旧版 | リニューアル版 |
アカウント(表示名)等 | 旧版 | リニューアル版 |
自動返信 | 旧版 | リニューアル版 |
引用・作成形式 | 旧版 | リニューアル版 |
署名 | 旧版 | リニューアル版 |
表示設定 | 旧版 | リニューアル版 |
外部アドレスの受信設定 | 旧版 | リニューアル版 |
外部アドレスの送信設定 | 旧版 | リニューアル版 |