gooメール
使い方
■メール作成/送信について
□メールを返信・転送
(1)返信・転送したいメールを開きます。
(2)「返信」「全員へ返信」「転送」のいずれかをクリックします。
(3)「返信」を選ぶと、そのメールの送信者メールアドレスがToボックスに反映されています。また、「全員へ返信」を選ぶと、そのメールの送信者メールアドレスと、To、Ccを含む受信者全員のメールアドレスがTo、Ccボックスに反映されています。
※更に宛先を追加したい場合は、「宛先選択」ボタンを押すか、To、Ccボックス内に入力されているメールアドレスを","(カンマ)で区切って、追加したいアドレスを直接入力してください。
※追加したアドレスを削除したい場合は、「直接入力」を選択のうえ、クリアキーで削除したいアドレスを消してください。
(4)「件名」「本文」を入力します。
本文内に元のメッセージを引用する設定となっている場合は、引用が表示されます。
※引用はパソコン版から設定ができます。
(「詳細設定」-「メッセージの作成」-「メールを返信するとき」-「メールを転送するとき」)
※引用表示できる文字数には限りがあります。
※送信した絵文字は、受信するデバイスの機能やブラウザの種類等により、正しく表示されない場合があります。
※ファイルの添付はできません。パソコンからのみ対応となります。
(5)転送の場合は、元メールの添付ファイルをそのまま添付するかを選択することができます。
(6)「送信」ボタンを押すと、送信され「メッセージが送信されました。」のメッセージが表示されます。すぐに送信しない場合は、「保存」ボタンを押すと、作成したメールが下書き一覧に保存されます。
【注意】
1通あたりの送信可能な最大容量は4000byte(全角文字で約2000字)です。
使い方Topへ戻る
メールTop